ワードバスケット【ボドゲ紹介】

表現

 「ワードバスケットって、しりとりをすることはわかったけど、本当におもしろいの?」

 ネットなどで知った方は、そう感じることもあると思います。

 今回は、300個以上のボドゲを遊んできたブログ主が『ワードバスケット』のルールを紹介します!

 この記事を読むと、3分でワードバスケットのルールがわかります。

 遊んでみた感想もお伝えするので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

『ワードバスケット』ってどんなゲーム?

 はじめの文字と、おわりの文字が決まっているしりとりをします。

 場に出ているカードの文字から始まり、手札のカードの文字で終わる言葉を探しましょう。

 早い者勝ちでカードを箱に入れていき、手札を使いきった人が勝ちです!

      プレイ時間             10分       
プレイ人数2~8人
対象年齢10歳〜

こんな人にオススメ!

  • みんなでワイワイ遊びたい!
  • だれでも気軽に遊べるゲームがほしい!
  • あまりボードゲームを遊んだことがない

『ワードバスケット』のルール

ゲームの準備

ゲームの流れ

 手札のカードを1枚、箱に入れます。(早い者勝ちです。)

 このとき、場に出ている文字から始まり、出すカードの文字で終わる言葉を言います。

 出されたカードが、次の場のカードになります。

 これをくり返し、手札がなくなった人が勝ちです!

特殊なカード

ワイルドナンバーカード

 場のカードの文字からはじまり、指定された文字数の言葉を言います。

 『ワイルド7+』だけは7文字を超えてもOKです。

ワイルドラインカード

 書いてある文字であれば、どの文字としても使うことができます。

しりとりのルール

使える言葉は『名詞』だけ

 一般的なしりとりと同様です。

文字数は3文字以上

 2文字以下の言葉は使えません。

 また、最後のカードを出すときは、4文字以上の言葉でなくてはなりません。

濁点や半濁点は、取ったりつけたりできる

 『パンダ』→『たぬき』→『ギャップ』→『ブランコ』のように、濁点・半濁点は取ったりつけたりできます。

『ワードバスケット』の感想

 場のカードがコロコロ変わるため、しりとりなのに臨場感があります。

 スピードが重要なゲームなのかと思いきや、思ったほどスムーズにはカードを出せないです。

 反射神経よりは、ボキャブラリーが試されます(笑)

 しりとりという、誰もが知っているゲームが基になっているので、幅広い人が楽しむことができます。

 友人との旅行や、家族との時間で遊んでみてはいかがでしょうか。